徒然のつれづれ

過ぎ去りし7月日記

連チャンの台風で、京都より帰宅した我が家では今朝初めて、ちらりとお日様が顔をだしています。それでも、突然の雨や晴れや・・の繰り返し。
8月に入ったというのにあまり夏っぽくありません。
それなのに、立秋も間近にせまっておることを思えば、夏も残りわずか。
7月は初め、おわりと京都でのサロンワークを行っていたためか、京都にずっといた気がします。多くの方にご利用、またお問合せ頂きまして誠にありがとうございました。
おかげさまで、京都の夏の風物詩だけは参加しなきゃ!と、どうにか祇園祭と下鴨神社のみたらし祭にいってまいりました。
短い夏が過ぎ去る前に、少々タイミングが遅いですが。。。
【祇園祭 ー後祭 宵山ー】
https://www.kyokanko.or.jp/gion/
今年の祇園祭は49年振りに後祭が復活し、初めての経験!宵山へ。
勿論、お目当ては150年振りに再建された「大船鉾」。
IMG_3901.jpg
IMG_3902.jpg
しかしながら、一緒に行った友人Iさんの恩師、吉田孝次郎先生宅の【無名舎】へ招き入れて頂く偶然に遭遇!!様々な歴史有るものも間近に見せて頂きました。
http://tabitano.main.jp/7mumyosya.html
IMG_3905.jpg
「三若」の神輿の法被(江戸時代)
IMG_3903.JPG
山鉾巡行の際に警備にあたっていた当時の警察の羽織
さらに、奥にある、屏風の前にご案内頂き、当主である吉田先生が炊いた赤米のおこわとお茶とを振る舞って頂きました。。
IMG_3909.jpg
IMG_3914.jpg
おこわは六角形。
IMG_3916.JPG
最後には、電気を消して、和蠟燭で屏風を眺めさせて頂くというとても粋な計らいをしてくださり、もう感激!
外から聞こえる北観音山のコンチキチンをバックに、金箔の浮き上がる様はそれはもう鳥肌ものでした。素晴しい時間と空間とおもてなしを本当にありがとうございましたm(_ _)m
「みたらし祭 ー下鴨神社ー」
http://www.shimogamo-jinja.or.jp
毎年7月の土用の丑の日に、御手洗池に脚をつけて無病息災を願う祭。
昨年は夜に行ったのですが、今年は日中が暑すぎて!暑い暑い夕方に行ってまいりました。
冷たい池の水で清めていただき、足形のお札でお祓いを!「健脚」万歳☆
暑い夏の涼を頂ける 京都の風物詩・・・
近所を歩いていても、ご近所さんの会話が

「どこにいくん?」
「みたらし祭いってくんねん」
「いくか!?」
「ええな」

なんて。
IMG_3923.jpg
IMG_3924.JPG
IMG_3925.jpg
IMG_3926.jpg
IMG_3928.JPG

梅仕事・・一段落

いつも、和歌山の家に帰ると、ほんまはしたいことたくさんあるのに、文字通り「季節に追われる」のです。
時季のものを、上手く利用して私たちを滋養すべく、その下ごしらえやらが続きます。
ま、こんな事を贅沢にしたかったから、今のライフスタイルがあるのですが・・・。
他にもやりたい事あるのに、その両立がまだまだ上手くできません。。。もう二年も経つのに。これは、また別のテーマとしてさておき。。。。
今日は、梅仕事の一段落・・・メインエベントの一つ「シソを入れる」
IMG_3460.jpg
今年は、6月中旬にご近所さんとこと、うちの梅の木から採った梅ちゃん達で梅干し。
高枝切りバサミの切っても枝を落とさぬモードにて、丁寧に収穫
IMG_3507.jpg
「梅仕事見守り隊」に見守られアク抜き中の梅ちゃん達
一晩水に浸けます・・・水も交換しつつ・・・
ところが赤シソがなかなか大きくならず・・・今日迄に2回ほどチビチビ大きくなった葉だけ入れていました。
が、私も明日から京都とあって。。。しかも、もう梅雨明けますがな!的時季ですので。
畑にあったのを全部引っこ抜いてきました。
IMG_3895.jpg
IMG_3896.jpg
2回ほど塩で揉んで、黒い灰汁を出して、最後に梅酢で揉むと奇麗な紅ピンク色に☆
既に、前回までのシソでいい色がでてきています。
明日からの京都より戻って来たタイミングで丁度土用の後だし、梅雨も明けてるだろうからいいタイミングで干せそう!
・・実は去年は最後の一日で ゲリラ豪雨に遭遇して涙したけど(ちゃんとリカバリーはできました)今年は、まさしく!「いい塩梅」に仕上げるぞ!
ちなみに青梅ちゃんは5月に、梅シロップと、梅酒に☆
既に飲み頃で、暑い日の喉と身体を潤してくれています。
IMG_3357.jpg
IMG_3364.JPG
IMG_3367.jpg

初海水浴!&犬の身体って

一ヶ月とちょっと前 6/15に誕生したワンの息子 名前は「さんさん」
丁度一ヶ月後の先日、初めての川デビュー☆
連日真夏日となり、今年もうちの前の川・・宝の冷やっこい川になります。
毛がモコモコのうちのワン達にとっては、とても楽しみな時間。
オカンのミコは泳ぐのはとっても上手・・・だからさんさんも頑張ってオカンを見習ってほしい!
IMG_3827.JPG
そんな昨日。今シーズン初の海水浴へ。
さんさんにとっては初めての海!海水!
一昨日の川デビューの際は、全く水を怖がる事無く。
今回のビーチでもとても楽しみました。。。なんと6時間の滞在!
私たち人間も、ゆっくりできて、久々の丸一日ゆったりとした時間で充電☆
真っ黒になってしもうたけど・・・。
IMG_3826.JPG
主とオカンの後に続いて・・・
IMG_3832.JPG
波の洗礼をw
IMG_3841.JPG
前半戦がおわり、遊び疲れて爆睡!
そう!さんさんの肉球は乳牛みたいな柄★
生まれたときは全部ピンクだったのに、成長するに従って黒が濃くなって今にいたります。
まだまだぷにょぷにょでめちゃ気持ちいい!
IMG_3839.jpg
左前脚
IMG_3840.jpg
右前脚
【肉球一口めも】
今回の海水浴で初のドライブ。初めはハッハッと息も荒く。抱っこしているとなにやら肉球がめちゃじめっとしてる・・。これは「手に汗握ってるのか!?」と思って、早速検索。
ほんまにそうでした!極度の緊張や、恐怖があると肉球に汗をかくのだと。なので、よしよししてあげて落ち着かせるとよいらしい。
しかも、肉球は自律神経系も多く集まる場所らしく、ぷにょぷにょとマッサージして上げると落ち着くのだとか。
な〜るほど。
マッサージして上げるとほんまに落ち着いてくるから不思議。。セラピスト冥利につきる!?w
結局抱っこをやめて、床を自由に歩かせておいたのだけど、それが一番よいみたい。
それと、酔うまでの落ち着き感がないから(まだまだふらふらしているからw)、往復全然平気に車中を過ごせました。
車に慣らせようとするのは、早い時期からの方がいいみたいですね。
人の身体もとっても興味深いけど、身近なワンやニャーの身体や性質もとても面白いなぁ・・と、主人というよりもセラピストの私の心をくすぐります(笑
みなさんも、素敵な3連休を☆

夏越の大祓

おはようございます。
今日で2014年も半分に到達しましたね。あっという間の半年。
6月30日・晦日 は 夏越の大祓 の日
IMG_3668.JPG
昨日は、久々に同じマッサージスクールで学んだ友人のサロンへ
待望のヤミぃな マッサージを受け、この半年の自分に労いを♡
しかし、"「ひと」を触る"に必要な知識と、それに基づく的確な技術
それらがそろって行われるトリートメント程、心身に響きイキイキと若返らせてもらえるトリートメントは無いです!
改めて実感!
今日の大祓の為の、私自身の身を清める、クレンジングとリジュベネーションは完了!
そして、準備万端で迎えた本日。
心禄のある銀閣寺界隈・・浄土寺地区は、わたしがセラピストの修行を終え帰国してから今迄、一番長く住まわせて頂き、お世話になった場所。
そして、その後関東へ、、そしてまた京都へ。。
再度の上洛も、やはりこの地にご縁があってサロンを開かせて頂き、早3年。
トータルで約10年も。
やはり今朝は、この地の氏神様である神社へ お参りに。
半年の締めくくりと、新しい半年を迎える、心新たにしてまいりました。
みなさんも、素敵な今日をお過ごし下さい☆
IMG_3671.jpg
大祓には茅の輪をくぐる神社もありますね。。
氏神様の八神社では、人形に穢れや、養生したい身体の場所にあて、名前・年齢を書いて収めました。
IMG_3670.jpg
IMG_3669.JPG

全てがまとまる場所

IMG_3551.jpg
初公開!? w
私のアイデアや構想を練ったりまとめたりする場所。
常に自然とともに暮らしているのですが、もっと、もっと身近なところから
インスパイアされる事が多々有ります。
例えば・・・
IMG_3323.jpg
IMG_3324.jpg
IMG_3490.jpg
最近京都より帰宅直後の、家の洗濯物に発生する事象。
洗濯物をたたむ際に、何故か、どうしてもペアとは思えない靴下が余る(?)件。
他ペアの組めるものをたたんでいった残り・・がこれ 。
注意:これは全て別日。
これでなにか不具合(気持ち悪さ)はないのか? との質問には
「地下足袋はくときちょっと困る」と 
学習した結果、同じ色&親指と人差し指とのまたが有る を選べるまでに!
(写真:三番目のグレーのそれぞれ)
原因:物干から直接「同じ色」(そうとは思えないものもあるが・・)を選ぶからだそう。。
・・・そんな相方がいたり
IMG_3326.jpg
死んだのか!?とビックリさせられるような寝相のネコがいたり
IMG_3514.jpg
屋根から洗面所をのぞいてお休みをいうネコがいたり
IMG_3536.jpg
こうやって、幸せな瞬間を与えてくれるワンがいたり
・・・そういう 超身近な自然宇宙からインスパイアされるアイデアや構想を
この場所でまとめているのです。
IMG_3551.jpg

旬のもの 

今、丁度 日本的カレーの具代表選手野菜 
ジャガイモ・玉ねぎ・人参・・ニンニク 
の収穫時期(人参はもちょっと先だけど・・間引きはGOOD)。
「新」と付く時季!
 新 ジャガ
 新 たま
(新 茶)
人参や、ニンニクはあんまり言いませんけどね・・
これらは、年中あるようだから《旬》って?て思ってしまいますね。
けども、今 結構 旬。
しかも、収穫期に採れたてを頂くのは、本当に贅沢の極み。
山菜やなんかと一緒で、毎年のことだけど、やっぱその時季が楽しみ。
最近、手っ取り早くて、そのものの味が楽しめるホイル焼きが流行ってます。
花壇のローズマリーなんかのハーブと、塩・胡椒・オリーブオイル
それが定番で、それに
ちょいお醤油をたらしたり
ちょい柚子胡椒(自家製)をたらしたり
洗って切ってぶち込む・・ホイルで蓋をする。
ガスレンジに投入。
待つ。
ニンニクの新しい甘~い味も合わさってとてもいい!
今日はローズマリーのかわりにジェノベーゼ(自家製)。
ジャガイモ・玉ねぎは小さいのそのまま。
それに、塩抜きしかけの鹿肉を投入してちょっと贅沢な感じ。
(先月末に頂いた鹿肉をベーコンにしようと、ハーブ&塩漬けにしていたの)
けど、作業は
洗って切ってぶち込む・・ホイルで蓋をする。
ガスレンジに投入。
待つ。
IMG_3539.jpg
素材が旨いから、手抜き料理だと(の方が)素材が生きる!w
《旬野菜のホイル焼き》

(新・・でなくてもできます!もちろん!
 けど、素材の美味しさを活かすには旬がいい!やっぱ)
・新ジャガ
・新たま
・新人参
・新ニンニク
味付け・・お好みで・・
・塩・胡椒・ハーブ(ローズマリーやバジル、タイム、etc フレッシュでもドライでも)
・オリーブオイル 
琺瑯パンor ステンレスパン(バッド)に野菜を適当に切って(大きめが美味しい!)入れる。(バッドがなくてもただアルミホイルに包みさえすればOK!)
味付け。オイルをかけて混ぜる。
暖めていたガスレンジor オーブン(うちはガスコンロの下の天火を使います)で火が通るまで焼く。
(オーブンなどの火加減により前後しますので、竹串などで煮え具合を確認してくださいね)
いただきますm(_ _)m

月と命の誕生♡

満月ですね・・
帰宅した和歌山は各地の雨・・・とは無縁のようで、夏日でございました。
そして、出産間近のうちのワンはお腹も、めちゃ大きくなっていて
ほんの10日少し会わない間の急激な成長にビックリしております。
お腹を触ると、ごろ~んごろ~んという感じで、ダイナミックな胎動を感じられます。
しかも、既に赤ちゃん達へのおっぱいも準備OK!もうお乳がでるんやもん!
さあ!これはもう間近!
そして・・満月をすっかり忘れておりました。
地球の生命の誕生、出産も、満月や新月・・・月の引力の影響を大きく受けますね。
そう考えると、あ、うちのミコも☆
今回のワンの出産で、宇宙の力を実際に知る事になるかも~と
昨晩夜空を見上げながら思いました☆
楽しみです! 頑張れミコ♡
IMG_3462.jpg

"本来の" わらしべ長者

雨が上がってクリアな夜空になった昨晩。新月ともあって、星がそれはそれは奇麗で感動的でした。
昨日は朝からストーリー仕立てになってるかのように、たくさんの事がありました。
回覧板・・うちの地域6世帯の最後の家。朝から一番上の班長さんのお家へ届けに。
うちのすぐ隣の土地はいつもとても丁寧に手入れをしている方の梅&柚子&お茶&バナナの木が植わってる場所。お茶摘みも終わって苅り下げられたそのスペースはなんと!ハワイ島のワイピオバレイにも在りそうな景色!
IMG_3343.JPG
【神聖なバナナの祭壇】のようで・・・左には梅の木・・右には柚子の木・・・
なんか日本の神社みたいw(桜&橘)みたいでw
手前には、お茶の木の絨毯・・
なんか、じ〜んと身体の真まで振動が伝わってくる感覚を受けました。
こりゃ朝から気分がいい!〜♪なんかいい事おこるかも〜♡
そんなルンルン気分で・・・回覧板をもって・・
ワンも連れていっていたので、帰りは田んぼの中のあぜ道を散歩がてら帰る事に。
そしたら途中でご近所さんのKさんが菖蒲のお世話をしているのに遭遇。
菖蒲畑の脇には土手があって、そこには大きな梅の木があるからその木陰で。。挨拶がてら少々お話を。菖蒲やら、破竹やらの季節の話もはずんでいると、2人の目が頭上の梅に・・・
IMG_3352.jpg
Kさん「シノブさん、Nさん(梅の木の持ち主)きっと採らへんやろうし、とっていいですか〜?って聞いて来たら?」
って・・
早速OKを頂きにいき、収穫了承報告にKさんが作業している畑に。
そしたら、それまでについそこで、話してた破竹を採っててくれ♡お昼にホイル焼きで頂きました。
そして午後一から2人で梅の収穫!
ほんと、これまでみたことないくらい、まんまるで大きくて傷もそばかすもほとんど無し!
勿論、自然のままにしているので、ケミカル類も一切なしの自然のまんま!
つるっつるのピッカピカ☆
IMG_3357.jpg
今日はちょっと早い梅仕事ですね〜なんて言いつつ。。
その帰り、あぜ道を一輪車を押しながら、朝から相方が田んぼの草取りをしているので、激励と梅の収穫を見せようと遠回りを。
IMG_3353.jpg
こんなんやら
IMG_3354.JPG
あんなんやらを使って丁寧に草取りをします。
農薬やら一切使わないので。
で、収穫した豪華な梅を見せてちょっとおしゃべりを。
そしたら、隣の畑で作業していたご夫婦に呼び止められ・・・
「今年、エンドウ豆植えました〜?」と。
私「うちは、植えてたけど今年は全然やったんです」・・・というと
「うちもうたくさんできすぎて、もらってくださ〜い」と。
きゃ〜私の大好物。。本当にこんなに頂いていいの?ほど頂きました。
かわりに、もいできた梅・・好きなだけどうぞ・・と言ったのですが、うちも一杯なってるから!と。
一輪車の上は、梅にエンドウ豆が加わりました。
家に向かってあぜ道を一輪車を押していると、家にむかってKさんが歩いて来ている。
なんだろ?と思うと鉢に黄色の花の菖蒲の株をもって。
朝の立ち話の時に、もしよかったらどうぞ〜って言って頂いていたのですが!
お礼に、つい今しがた頂いたエンドウ豆をお裾分け。Kさんもよろこんで頂けてうれし!
IMG_3356.jpg
一輪車には、梅、エンドウ豆に加え菖蒲も・・
結局、朝から全然想定してなかったけど、破竹、梅、エンドウ豆、菖蒲・・・を頂いたのでありました。
・・・私、ただおしゃべりして、ちょっとお使いしたくらいなのに。。
そんなん考えながら、エンドウ豆のさややら、梅のヘタやらをとっていると、ふと「わらしべ長者」という言葉がうかびました。
わらしべ長者っていうと、何か価値あるものと交換して行きつつ大金や、高価なものを手に入れる・・というイメージがあったり、比喩に使われる事が多いけど。。
本来は、一つのものの価値は一つでなく、その人の心や価値観で、その物や行為へ対価として交換することだったはず!と。
結果、その方の思いやりの行為だったり、物だったりを頂き、そして差し上げる。という「富」の交換をすることで、意図的ではないにしろお互いの「富・幸福感」を上昇させるという事なんではないかなと。
実際に、その昔、人と人との繋がりは今のそれよりももっと密で、また、そのような関係があることで、さらにお互いのケアをする環境が整って来ていたのだなと。
昨日、とても素敵なプレゼントをもらったように感じています。梅とか、菖蒲とかもだけど、それ以上に大事な事に気付かせてもらったことに、心から感謝m(_ _)m
朝、眩しいほど輝いて、私を惹付けた「お隣のワイピオの祭壇」に感謝m(_ _)m
実は・・・
その日の朝の瞑想の時に、ず〜っとハワイ島での感覚がたくさんたくさん蘇ってきていました。
嗚呼、これですね。と。
ハワイ島にも感謝♡MAHALO
そして、ハワイ島での経験をした私にも感謝♡ALOHA

四十而不惑

「四十にして迷わず」
穏やかに、その歳を迎えました。
何をどう・・というよりも、今が大事でしかも今が一番良い と思えるようになったようにも感じます。
この時季、相方がお茶家業故、大変忙しい時期で、なにやらイベント・・とは成りにくいというのもありますが
それを一つ幸せなことだと感じる 余裕感がとてもいい感触です。
あっという間に10年がすぎ、あらたに0がつく歳となりました。
【四十而不惑】
ある友達が、つい先ほど送ってくれた言葉。
なるほど〜
その言葉がそのまんま、今日感じていることです。
やはり かの師は、師でありました。
今年、同級生の間では、「二度目の二十歳」というとても響きのいい表現をしています☆
その話をお客様にすると・・・
「私なんて、今年三度目の二十歳よ!」と。【六十而耳順】 m(_ _)m
すてき!この表現!・・二十歳 X ・・・
さて、
夕方、私はたまにお供する 僕ちゃんx3 と お嬢ちゃんx1の散歩におつきあい。
家族そろって、西日も強くなった心地よい初夏の夕刻をすごしました。
これからの新しい10年も何卒、宜しくお願い申し上げます。
IMG_3257.jpg
僕ちゃんx3 と お嬢ちゃんx2 
きん・とら・だい・みこ・しみ
IMG_3267.JPG
僕ちゃん1:
がお〜 って いいそう!w トラみたい!かっこい〜! とら(w)
IMG_3270.jpg
僕ちゃん2;
いつもカメラを向けるとすかさず寄ってくる・・ひょうきん&愛想いい きん
IMG_3262.jpg
お嬢ちゃん1:
私と唯一同性。みこ♡
来月出産予定(のはず!w)!? たのもしいぞ!高齢出産頑張れ!
そして、頑張れ!私☆
IMG_3266.jpg

越境の日:今年最大満月の日

本日で5月のご予約受付終了致しました。
ご利用、お問合せ頂きました皆様
有難うございましたm(_ _)m
次回は月末 31日〜6月11日を予定しております。ご予約も只今受付中です。
5月の京都の任務を終えた本日、30代最後の日。
5時間にも及ぶ移動中 ナウ
ビール片手にSTAR TREK INTO DARKNESS を観戦!
いい!やっぱいい!
記念すべきひと十年を締めくくる日に相応しい作品
明日の誕生日に向けお月様も、最高潮へ向かう今宵。五月満月祭ですね。
月もお祝いしてくれてるみたい星2
超特別感満載!
お疲れ!私!
この10年ハート(トランプ)
後は 僕ちゃんx3 お嬢ちゃんx1 の待つお家へ…もうちょい。